カーリースの仕組みを徹底解説|リース料金の算出方法とは?

仕組み

貯金は使わず、家計のやりくりは楽ちん、車のメンテナンスはおまかせしたい人のためのブログです。

 

この記事を読んで欲しいのは、こんな人!!

  • カーリースって、どのような仕組みなのか?
  • カーリースの料金って、どのように算出されるのか?
  • カーリースって、けっきょくお得なの?

 

カーリース流行ってます。

これから検討していきたい人も多いと思います。

もしあなたがカーリースを気になっているのでしたら、まずは仕組みをしっかり理解することをオススメします。

 

~この記事を読んでわかること~

  • カーリースの仕組みが理解できる。
  • リース料の算出方法が理解できる。
  • カーリースがお得かどうか、考えることができる。

 

ブログ運営者:サケノリについて

【くるまぶ軽カーリース】の運営者、サケノリと申します。

自動車関連の現役営業マンで、業界歴は15年。

カーリースに関しては、今年で3年目です。

カーリースのプロとして、軽自動車の便利・楽・安心なリースプランを提案します。

詳細プロフィールはこちら。

カーリースの仕組み

 

車のサブスク

 

カーリースは、リース会社へ毎月リース料を支払うことで、一定期間車を借ります。

新車あであれば、ディーラーから車を購入するのはリース会社です。

つまりリース会社が仕入れた新車を、一定期間あなたに貸し出す仕組みをカーリースといいます。

 

車検証上の話に切り替えますと、所有者はリース会社、使用者にあなたの名前が記載されます。

オートローンで購入した場合、所有者がローン会社、使用者があなたになるので、これに近い感じになります。

(※所有権が付かず、オートローンでもあなたが所有者になる場合もあります。)

 

カーリースは車を借りていますが、「わ」ナンバーではありません。

購入した場合と同じで、希望ナンバーやご当地ナンバーも取得できます。

またリースの契約期間中は、あなたご自身の車庫で保管しますので、車庫証はあなたの名前で申請します。

つまり、もし車庫がない場合は、どこかの駐車場を借りることになります。

車はあなたの車庫で管理しますので、いつでも好きな時に、自由に使用できます。

 

ここまで理解すると、オートローンとカーリースには、違いがあまりないことがわかると思います。

車の所有はしていませんが、レンタカーとは異なりますので、『第三の買い方』などと呼ばれたりもします。

大きな違いとしては、カーリースには契約期間=利用期間がある、ということ。

つまり簡潔に言ってしまえば、契約年数分だけ車を購入する、と考えるのが最もわかりやすいと思います。

 

カーリースは、『車のサブスク』などとも呼ばれたりします。

サブスク=サブスクリプション、最近主流になりつつある利用方法です。

身近なサブスクとしては、以下のようなものがあります。

 

  • スタディサプリなどの教材
  • オフィス365などのビジネス系ソフト
  • Netflixなどの動画視聴サービス
  • Amazon Musicなどの音楽配信サービス
  • その他飲食、ファッション、美容・・・などなど。

 

これらはすべて、毎月の利用料金を支払うことでサービスを利用できます。

車も同様に、車のサブスク=カーリースの利用がどんどん増えていくと言われています。

 

リース料金の算出方法

 

リース料算出

 

先の項目で、契約年数分だけ車を購入するのがカーリース、と説明してきました。

これについてもう少し深掘りしていきたいのですが、そのためにはリース料金の算出方法を理解する必要があります。

まずは、以下の計算式を見てください。

 

(新車価格-車両値引-残価)+諸費用+税金+車検代+メンテナンス代÷契約期間=月々のリース料

 

新車価格・車両値引・残価について

ここでは3つの単語が出てきます。

 

(新車価格)

車両本体価格に、カーナビやフロアマットなどの希望オプションを加えたもの。

グレードやボディカラーによっても価格は変わります。

 

(車両値引)

ディーラーで新車を購入する場合、ほとんどの人が値引き交渉をすると思います。

もちろんカーリースでもディーラー値引きはあります。

カーリースの場合、各リース会社ならではの値引き額が交渉済みです。

つまり各公式サイトで表示されるリース料は、きちんとディーラー値引きが設定されています。

あなたが値引き交渉する必要はありませんので、交渉が苦手な人でも安心してカーリースを検討することができます。

 

(残価)

残価はカーリース独自の言葉で、一言でいえば『将来の車の価値』です。

その将来とは、リース契約が満了する未来のこと。

例えばあなたが新車を現金で購入したとして、5年後に車がいらなくなれば、当然どこかへ売却しますよね?

その5年後の市場価格を予測したものを、残価といいます。

カーリースは予め残価を差し引きします。

つまり5年のカーリース契約であれば、5年後の売却価格を予め差し引きしているので、結果として5年分だけ車を買っている、ということになります。

オートローンと異なり、残価の分だけリース元金が安くなるので、毎月の支払金額もその分下がることになります。

(※但し、カーリースは車両本体以外にも税金や車検・メンテナンス費用が加算されるので、トータル金額としてはオートローンより高くなります。)

 

>>カーリースの残価設定を徹底解説|オープンエンドとクローズドエンドって何?

 

諸費用・税金・車検代・メンテナンス代について

さて、残りの費用は簡単です。

さらっと確認していきます。

 

(諸費用)

車を購入するときに発生する諸費用です。

登録手続き費用や納車費用など、車を購入するときは様々な諸費用が発生します。

それらをまとめて、ここでは諸費用としています。

 

(税金)

毎年5月頃に請求が来る自動車税。

自動車税は車の所有者に課税されますので、カーリースの場合はリース会社に請求が行きます。

つまりあなたが自動車税を支払いに行くことはありません。

 

(車検代)

車検時にかかる重量税や自賠責保険、その他点検費用など。

リースプランによっては含まれないものもあります。

 

(メンテナンス代)

オイル交換やタイヤ交換などの整備費用。

各リース会社によってプランが様々です。

ほとんどの整備をリースに含めるプランもあれば、整備部分はその都度払いにするプランもあります。

 

リース料金について

さて、ここまで説明が長くなりましたが、以上の項目を契約年数で分割したものが月々のリース料金となります。

最後にひとつだけ補足。

カーリースもオートローン同様に金利がかかります。

カーリースの場合は、金利のことをリース料率と呼びます。

そして以上のことを踏まえると、以下のような結論が出ます。

 

  • リース料率がかかるので、現金一括よりは割高となる。
  • 残価が差し引かれるカーリースの方が、オートローンと比較して、車両代に関しては月々の支払金額が安くなる
  • リース料金に税金・車検・メンテナンス代を含めることで、車に対する経費が月々一定額となり、家計ので管理がしやすくなる。

 

カーリースはお得なのか?

 

お得?

 

この質問は、カーリースを検討する多くの人からよく聞かれます。

そして多くの人は、『お得=料金が安い』と考えています。

でも料金が安いことが、本当にお得と言えるのでしょうか?

 

見た目の値段だけで、良し悪しを決めてはダメ

料金が高いか安いかを判断するために、多くの人は比較をします。

例えばスーパーに野菜を買いに行くとします。

目の前のキュウリは1本50円で売っています。

しかし隣町のスーパーでは1本30円だそうです。

さてあなたでしたら、隣町のスーパーへキュウリを買いに行きますか?

 

当然ですが、30円のキュウリの方が、見た目はお得に思えます。

しかしながら、ここで重要なのは、目に見えない部分の比較です。

例えば以下のような部分ではどうでしょうか?

 

  • キュウリの大きさは?
  • 鮮度は?
  • 産地は?
  • ポイントカードなどの2次的なものは?
  • 移動のための手間や交通費は?

 

実際にキュウリでここまで比較する必要はないと思いますが、言いたいのは目に見える部分だけでは、本当にお得かどうかはわからないということ。

そしてこの記事をここまで読んでいただけたのであれば、あなたはもう下記のことを理解しているはずです。

 

(見た目)

  • カーリースより現金一括の方が、金利がかからないのでお得。
  • オートローンの方が、毎月の支払金額が安いからお得。

 

(本質)

  • カーリースは、各リース会社が特別な値引きを実現している。
  • 毎月のリース料には税金や車検・メンテナンス費用が含まれている。車を現金やローンで買った場合は、それらの費用は別途お金を支払わなければならない。
  • 車を購入した場合、車が不要になったら売りに行かなければならない。手間もかかるし、安く買い叩かれないか?カーリースであれば将来の価格をコンピューターで算出し、予めきちんと将来の下取り価格を差し引いてもらえる。

 

結論、カーリースがお得かどうかは、人の意見ではなく、あなた自身で考えることだと思います。

あなたは50円のキュウリを選択しますか?

それとも30円のキュウリを選びますか?

 

くるまぶでは、次のような人へカーリースをオススメしています。

『貯金は使わず、家計のやりくりは楽ちん、車のメンテナンスはおまかせしたい人。』

 

カーリースの仕組み まとめ

 

まとめ

 

最後に今回のテーマについてまとめておきます。

カーリースとは、リース会社が仕入れた車を、一定期間あなたに定額で貸し出す仕組みのことです。

車検証には、所有者がリース会社、使用者にあなたの名前が記載されます。

また「わ」ナンバーではなく、希望ナンバーやご当地ナンバーも取得可能です。

リース契約期間中の車は、あなたの車庫で保管するので、いつでも自由に使用することができます。

 

カーリースは、契約満了時の車の価値である、残価を予め差し引いて契約します。

つまり契約した年数分だけの車両代金を支払って、利用することができます。

 

現金やローンで購入する場合、税金や車検費用、整備代などはその都度お金がかかります。

また車を使用しなくなったら、自分で車を売りに行く手間がかかります。

カーリースは税金や車検費用、整備代などが毎月のリース料金に組み込まれているので、突然の大きな出費がなくなります。

つまり毎月定額で、車を維持・管理することができます。

 

現金一括、オートローン、カーリースのどれがお得か。

それの答えを、見た目の金額だけで決めるのはオススメできません。

車を手放すまでの長い期間で、どの買い方があなたに有利なのか、便利なのかを考えることが大切です。

 

カーリースに関するその他の情報は、こちらのまとめ記事が便利です。

>>軽自動車をカーリース|資金ゼロ・家計は楽・おまかせメンテで安心な理由