ダイハツのタントのミラクルオープンドアでワクワク体験|7大機能を解説

ワクワク体験

貯金は使わず、家計のやりくりは楽ちん、車のメンテナンスはおまかせしたい人のためのブログです。

 

この記事を読んで欲しいのは、こんな人っ!!

  • タントを購入しようか検討したい。
  • タントにどんな機能があるのか知りたい。
  • N-BOXやスペーシアと比較検討したい。

 

ダイハツの、背が高い軽ワゴンで有名なタント。

4代目のタントは、女性にとっては嬉しい機能が満載です。

タントには知っているとすごく便利な機能がたくさんあります。

購入する前に、機能の利用シーンをイメージしておくと良いかと思います。

では、さっそく行ってみましょう。

 

~この記事を読むことで、あなたが得られるメリット~

  • タントの7大機能+いちおしパックオプション2選がわかる。
  • タントの安全技術がわかる。
  • タントのおすすめグレードがわかる。

 

ブログ運営者:サケノリについて

【くるまぶ軽カーリース】の運営者、サケノリと申します。

自動車関連の現役営業マンで、業界歴は15年。

カーリースに関しては、今年で3年目です。

カーリースのプロとして、軽自動車の便利・楽・安心なリースプランを提案します。

詳細プロフィールはこちら。

 

タントの8つの機能を紹介

  1. ミラクルオープンドアでワクワクする体験を
  2. 運転席・助手席ロングスライドで新しい動線が誕生
  3. イージークローザーは女性ドライバーに優しい機能
  4. 買い物の味方、ウェルカムオープン機能
  5. 待ちきれないを解消してくれるタッチ&ゴーロック機能
  6. ミラクルオートステップはタントにしかできない仕様
  7. 多彩なシートアレンジで人も荷物も自由自在

 

1.ミラクルオープンドアでワクワクする体験を

 

タントミラクルオープンドア

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

ほとんどの車には、ドアを開けた時に前席と後席の間に柱(ピラー)があります。

しかしタントは左側のピラーを、前後のドアに内蔵しています。

つまり、左側はドアを開けると柱(ピラー)がありません。

助手席と左スライドドアを大きく開けると、写真のような大きな出入口が出現します。

子供だけでなく大人でもワクワクするよな出入口は、きっとアウトドアで大活躍すること間違いなし!

 

ミラクルオープンドア

標準装備[全グレードに標準装備]

 

2.運転席・助手席ロングスライドで新しい動線が誕生

 

タント運転席助手席ロングスライド

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

運転席と助手席が、通常の車より大きく前後にスライドします。

スライド幅は以下の通り。

 

  • 運転席:54センチ
  • 助手席:38センチ

 

前席が大きく動くことで、車内の新しい動線が生まれます。

  • 運転席に座ったまま、後部座席にある荷物へ楽にアクセスできる。
  • 運転席は後ろ、助手席を前に移動することで、後ろのスライドドアからウオークスルーが実現。

 

他にもアイデア次第で、いろいろ楽しめそうです。

補足ですが、競合車のN-BOXだと助手席が大きく(57センチ)スライドします。

後部座席へのアクセスで考えると、タントは運転席からの、N-BOXは助手席からの視点で設計されている点で異なっています。

 

運転席ロングスライドシート

標準装備[Xターボ、X、カスタムRS、カスタムX]

 

助手席ロングスライドシート

標準装備[ウェルカムシートリフト全車以外のグレードに標準装備]

 

3.イージークローザーは女性ドライバーに優しい機能

 

タントイージークローザードア

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

イージークローザーとは、ドアを軽く閉めれば自動で全閉してくれる機能です。

つまり半ドアの状態でも、ドアを閉めなおす必要がなくなります。

タントでは、このイージークローザーが後ろのスライドドアだけでなく、助手席にも付きました。

ちなみに助手席のイージークローザーは、2019年7月の時点で軽自動車初となります。

 

イージークローザーは、力の弱い子供や女性、高齢者の味方です。

バタンッとドアを閉めるのって、けっこう力が必要ですので。

軽自動車って、女性ドライバーが子供や高齢者を乗せるイメージも強いです。

だからイージークローザーのような、ちょっとした機能が付いていると嬉しいものですよね。

 

助手席イージークローザー

標準装備[Xターボ、X、カスタムRS、カスタムX、ウェルカムターンシートX、ウェルカムシートリフトX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパーX、スローパーX(ターン仕様)、スローパー カスタムRS]

メーカーオプション[L、L(スマートアシスト非装着車、カスタムL、ウェルカムターンシートL、ウェルカムシートリフトL、スローパーL、スローパーL(ターンシート仕様)、スローパーL(スマートアシスト非装着車)]

 

スライドドアイージークローザー(左右)

標準装備[Xターボ、X,カスタムRS、カスタムX、ウェルカムターンシートX、ウェルカムシートリフトX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパーX、スローパーX(ターンシート仕様)、スローパー カスタムRS]

 

4.買い物の味方、ウェルカムオープン機能

 

タントウェルカムオープン機能

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

タントのパワースライドドアには、ウェルカムオープン機能が付いています。

例えば両手いっぱいの荷物を抱えて、買い物から戻ったとします。

車のドアを開けるには、ロックを解除するために、指でドアのぶに触れるかキーレスのロック解除ボタンを押さないといけません。

そのためには片手をあけないといけないので、荷物を地面に・・・。

そんな時に、勝手にドアが開いてくれたら便利ですよね~。

その機能が、タントのウェルカムオープン機能です。

 

使い方はとってもカンタン。

降車時に開けたいドアの予約ボタンを押しておくだけです。

電子カードキーを持った人が近づくと、予約したドアが自動的に開いてくれます。

もう、両手いっぱいの荷物を気にする必要はなくなりますね。

 

パワースライドドア ウェルカムオープン機能

標準装備(左側)[Xターボ、X、カスタムRS、カスタムX、ウェルカムターンシートX、ウェルカムシートリフトX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパーX、スローパーX(ターンシート仕様)、スローパー カスタムRS]

標準装備(右側)[カスタムRS、カスタムX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパー カスタムRS、]

メーカーオプション(右側)[Xターボ、X]

 

5.待ちきれないを解消してくれるタッチ&ゴーロック機能

 

タントタッチ&ゴーロック機能

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

パワースライドドアって、バタンッて閉めることなく自動で開閉してくれるのでとっても便利です。

でも一つだけ欠点を言ってしまうと、手で開け閉めするよりスピードが遅いんです。

急いでいる時でもドアロックはしないといけませんので、自動でドアが閉まるのを待つ時間があります。

この時間がなんとも言えない・・・。

そんな人には、このタッチ&ゴーロック機能が味方します。

 

パワースライドドアが閉まりきる前でも、フロントドアのリクエストスイッチに触れるだけでドアロックを予約してくれます。

お急ぎの人は、これですぐに車から離れられますね。

またドアロック予約は、電子カードキーからでも行えます。

これと同じ機能は、競合車のスペーシアにもありますが、スペーシアの場合はリモコンキーのみでのドアロック予約です。

 

パワースライドドア タッチ&ゴーロック機能

標準装備(左側)[Xターボ、X、カスタムRS、カスタムX、ウェルカムターンシートX、ウェルカムシートリフトX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパーX、スローパーX(ターンシート仕様)、スローパー カスタムRS]

標準装備(右側)[カスタムRS、カスタムX、ウェルカムシートリフト カスタムRS、スローパー カスタムRS]

メーカーオプション(右側)[Xターボ、X]

 

6.ミラクルオートステップはタントにしかできない仕様

 

タントミラクルオートステップ

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

オートステップとは、ドアを開けた際に車体下から出てくるステップ(足踏み場)です。

小さな子供や足が悪い人にとっては、とても助かる装備です。

でも、何がミラクルかって?

実はタントのステップは、助手席から後部座席までつながっているロングステップになっています。

間に柱(ピラー)のないタントだからこそ、助手席からもスライドドアからも楽に同時に乗り降りが可能となります。

このちょっとした心遣い、なんだか嬉しく思えますよね。

 

ミラクルオートステップ

ディーラーオプション[ウェルカムシートリフト全車以外のグレードに対応]

 

7.多彩なシートアレンジで人も荷物も自由自在

タントのシートアレンジはとても多彩。

例えば以下のような感じで使用できます。

 

助手席フルフラット機構

助手席をフルフラットにすれば、こんなに長いものでも載せられます。

 

タント助手席フルフラット機構

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

標準装備[ウェルカムターンシート全車、ウェルカムシートリフト全車以外のグレードに標準装備]

 

リヤシート左右分割リクライニング

これなら車中泊でもOK!?

 

タントリヤシート左右分割リクライニング

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

標準装備[スローパー全車以外のグレードに標準装備]

 

リヤシート左右分割ワンモーション格納

レバーひとつで簡単にリヤシートを格納できます。(写真の自転車は26インチ)

 

タントリヤシート左右分割ワンモーション格納

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

標準装備[スローパー全車以外のグレードに標準装備]

 

リヤシート左右分割ロングスライド

リヤシートの左右を別々に、24センチ幅でスライドが可能。

 

タントリヤシート左右分割ロングスライド

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

標準装備[L、L(スマートアシスト非装着車)、カスタムL、スローパー全車以外のグレードに標準装備]

 

いちおしオプション

 

いちおし

 

ここではタントいちおしの、2つのオプションを紹介します。

スマートクルーズパック

 

スマートクルーズパック

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

高速道路や渋滞時、とっても楽になります。

全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)

設定した速度で走ってくれて、前に他の車が入ると減速し、車間距離を保ってくれます。

前を走る遅い車がいなくなると、再び設定速度まで加速します。

つまり、わずらわしいアクセルやブレーキの操作をしっかりサポートしてくれます。

 

LKC(レーンキープコントロール)

全車速追従機能付ACC(アダプティブクルーズコントロール)で走行中、時速が約60km以上であれば、車線の中央付近を走行するようにハンドル操作をアシストしてくれます。

最近の機能はすごいっ!

 

スマートパノラマパーキングパック

 

スマートパノラマパーキングパック

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

駐車が苦手な人は必見!!

音声とカーナビのモニターガイドで、駐車をサポートしてくれます。

ハンドルは、なんと自動操作してくれます。

あなたが行う操作は、言われた通りにアクセル・ブレーキ・シフトチェンジの3つをするだけ。

縦列駐車にも対応してくれますし、とっても安心ですね。

苦手がなくなれば、車はもっと楽しくなります!!

 

タントの安全技術

 

タント安全技術

引用:DAIHATSU公式サイトより

 

スマートアシストの15個の予防安全機能

  • 衝突回避支援ブレーキ機能(対歩行者・車両)
  • 衝突警報機能(対歩行者・車両)
  • 誤発進抑制制御機能(前方・後方)
  • 車線逸脱抑制制御機能
  • 車線逸脱警報機能
  • 先行車発進お知らせ機能
  • 標識認識機能
  • オートハイビーム
  • ADB(アダプティブ・ドライビングビーム)
  • サイドビューランプ
  • 全車速追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズコントロール)
  • LKC(レーンキープ・コントロール)
  • パノラマモニター
  • スマートパノラマ・パーキングアシスト
  • コーナーセンサー(前方・後方)

※上記スマートアシストの機能はグレード別設定で、一部はメーカーオプションです。

 

タントのおすすめグレード

 

おすすめ

 

タント X

フレンドシップモデルを除くと、タントのグレード構成は以下の6通り。

 

  • Xターボ
  • X
  • L(スマートアシスト非装着車も選択可能)
  • カスタムRS
  • カスタムX
  • カスタムL

 

LとカスタムLはイージークローザー、パワースライドドア、運転席ロングスライド、キーフリーシステムが付いていません。

キーフリーシステムがなければウェルカムオープン機能やタッチ&ゴー機能も使えないので、タントの良さがほとんど使えないことになり、あえてタントを選択する理由がなくなる。

よっていちおしグレードはX

ただし高速道路の利用頻度が高いのであれば、全車速追従機能付ACCが便利なXターボ、見た目が気に入ったのであればカスタムXやターボ仕様のRSもオススメです。

 

カーリースに関するその他の情報は、こちらのまとめ記事が便利です。