貯金は使わず、家計のやりくりは楽ちん、車のメンテナンスはおまかせしたい人のためのブログです。
このブログを読んで欲しいのは、こんな人っ!!
- N-BOXに興味がある。
- N-BOXの機能が、どんな人に向いているのか知りたい。
- スペーシアやタントと比較検討したい。
超ロングセラーのホンダ、N-BOX。
あまりにも有名なので、ご存知の方も多いかと。
しかしながら、カタログを隅々まで読んでみると、新発見の機能もけっこうあったりします。
N-BOXをご検討の方は、ぜひ当記事を参考にしていただき、あなたに必要な機能がどのくらいあるのか、を確認してみてください。
では、さっそくいってみましょう。
~この記事を読むことで、あなたが得られるメリット~
- N-BOXの7大機能+いちおしオプション2選がわかる。
- N-BOXの安全技術がわかる。
- N-BOXのおすすめグレードがわかる。
【くるまぶ軽カーリース】の運営者、サケノリと申します。
自動車関連の現役営業マンで、業界歴は15年。
カーリースに関しては、今年で3年目です。
カーリースのプロとして、軽自動車の便利・楽・安心なリースプランを提案します。
目次
N-BOXの7つの機能を紹介
- あなたに合ったものが選べる、3つの室内空間。
- 小さなお子様に安心の、安全な室内空間。
- 日焼け対策最強、360°スーパーUV・IRカット。
- ロールサンシェードでプライバシーも安心。
- チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリヤシートで空間アレンジ。
- 便利な収納は急速充電付き。
- 心も体も暖かくなる、運転席&助手席シートヒーター+リアヒーターダクト。
1.あなたに合ったものが選べる、3つの室内空間
N-BOXには、使い方に応じて3つのタイプの室内空間が用意されています。
N-BOXの一番大きな特徴と言えるので、まず最初に解説していきます。
ベンチシートタイプ
一般的なシートタイプ。
多彩なシートアレンジができるので、一人ドライブから家族や仲間でお出かけまで、幅広く使用できます。
後述する2タイプに必要性を感じなければ、基本はベンチシートタイプで良いと思います。
スーパースライドシートタイプ
助手席が57センチも前後にスライドします。
57センチと言われてもちょっとイメージしにくいですが、一般的なスライド幅としては約30センチくらいだと思います。
つまり助手席をめちゃくちゃ後ろに下げられる、という感じです。
この助手席スーパースライドシートがあると、以下のようなことが実現できます。
- 後ろのチャイルドシートに座っている子供の機嫌が突然悪くなっても、助手席に座ったまま世話ができる。
- スライドドアから子供を座らせた後、そのままウオークスルーで運転席まで行ける。
- ちょっと路駐した際、助手席側のドアから出ることができる。
小さな子供がいる家族におすすめのタイプです。
スロープタイプ
介護から趣味まで、幅広い用途のスーパーフレックススロープ。
後部座席を倒してスロープを引き出せば、重い荷物もラクラク積載。
スロープを引き出さない時は、フラットな床としても使用できます。
スーパーフレックススロープは、以下のような感じで利用できます。
- 車イスに乗ったままで乗車が可能。電動ウインチも付いてるので、力の弱い女性にとっては心強い味方。
- 自転車や小型バイクなどの積み込みも、スロープに転がして楽に積載。
- フラットモードで大きな荷物も安定して積載可能。
介護している人、または頻繁に大きめの物を積載する人におすすめのタイプです。
2.小さなお子様に安心の、安全な室内空間
N-BOXは小さな子供や高齢者を、安心して乗せることができます。
なぜかと言いますと、下記の3つの機能でとことんこだわった車内環境を実現しているからです。
PM2.5対応高性能集塵フィルター
PM2.5とは、2.5㎛以下の微小粒子状物質の総称で、人体への影響が懸念されています。
N-BOXに搭載されている高性能なフィルターは、0.3㎛~2.5㎛サイズの粒子をしっかりキャッチしてくれます。
アレルクリーンプラスシート
特殊加工したシート地が、シート表皮に付着したダニ・スギ花粉のアレルゲンやウイルスを不活性化してくれます。
※アレルクリーンプラスシートはEX HONDA SENSING、ターボ HONDA SENSINGに装備されます。
プラズマクラスターエアコン
あの有名なシャープのプラズマクラスター技術を搭載しています。
エアコンに連動して、空気洗浄や脱臭効果を発揮してくれます。
※プラズマクラスターエアコンはEX HONDA SENSING、ターボ HONDA SENSING、カスタム全グレードに装備されます。
小さなお子様や高齢者を乗せた時に、このような対策がされている車であれば安心できますよね。
3.日焼け対策最強、360°スーパーUV・IRカット
暑い夏は、どうしても日焼けが気になります。
日焼けも嫌ですが、ジリジリした暑さも不快ですよね。
N-BOXのガラスは、前面に以下の対策がされています。
- 日焼けの原因である紫外線(UV)を99%カット。
- 暑さの原因である赤外線(IR)を70~80%カット。
この機能に関しては、競合車であるスペーシアは後ろガラスに設定なし、タントはメーカーオプションです。
つまり全グレードに標準装備で360°の日焼け対策がされているのはN-BOXだけです。
4.ロールサンシェードでプライバシーも安心
両側のスライドドアにサンシェードが装備されています。
先に解説した通り、N-BOXはもともと360°の日焼け対策がされたガラスではありますが、サンシェードを引き出せばより効果的となります。
また外から見えないようプライバシー保護の効果もあるので、車内で着替えなどの場合にも役に立ちます。
※ロールサンシェードはG HONDA SENSING、G スロープ HONDA SENSING以外のグレードに装備されます。
5.チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリヤシートで空間アレンジ
N-BOXは後ろの室内空間を、以下の通り3タイプでアレンジできます。
チップアップ
後部座席の座面をはね上げることができます。
こうすることで床から天井まで、最大限の高さを有効活用できます。
背の高い荷物を入れるときは便利ですね。
ちなみにベビーカーはたたまずに積むことができます。
ダイブダウン
後部座席の背もたれを前に倒すことで、後ろがフルフラットになります。
買い物やレジャーなどで大活躍ですね。
左右独立スライド
後部座席や荷室の幅を、スライド幅19センチの範囲で左右別々に調節できます。
人や荷物に合わせて別々に調整できるのが便利です。
※チップアップ及びコンビニフックはスロープ仕様に装備されません。
6.便利な収納は急速充電付き
車内の収納って、けっこう大事ですよね。
ティッシュ、買い物フック、サングラス、ハンドクリームなど、よく使うものはすぐ手が届くところに置いておきたいです。
N-BOXであれば、それらを想定した収納になっているので便利です。
ユニークな部分では、以下の2つがあります。
- ドリンクホルダーは500mLの紙パック飲料が置ける仕様。
- USBジャックは急速充電対応タイプ。
7.心も体も暖かくなる、運転席&助手席シートヒーター+リアヒーターダクト
運転席と助手席は座面を温めることができます。
温度は2段階調整が可能です。
冬場で窓ガラスが曇った時って、エアコンを外気循環+デフロスタ(フロントガラスの窓下から風を当てる)を使いますよね。
でも冬場だと、とにかく寒いっ!!
そんな時にシートヒーターがあれば、厳しい寒さを和らげてくれます。
また前席下にヒーターダクトが付いているので、後部座席にも温風が直接届きます。
足元から温めてくれるので、特に女性には嬉しい機能ですよね。
※運転席&助手席シートヒーターはG HONDA SENSING、G スロープ HONDA SENSING以外のグレードに装備されます。
いちおしオプションを紹介
ここではイチオシしたいオプション装備を紹介します。
N-BOXで特におすすめしたいオプションは2つあります。
ハンズフリースライドドア(ディーラーオプション)
このオプションを付けておくと、手を使わずにパワースライドドアの開閉が可能になります。
車体下にセンサーが付いているので、足先をかざすことでスライドドアが開きます。
小さな子供を抱っこしている時、両手にいっぱいの荷物を抱えている時、足だけでドアが開きます。
もし子供が寝ていても、そのまま座席で寝かせられるのでとても便利。
小さな子供がいる人、買い物で車をよく使う人にオススメのオプションです。
リモコンエンジンスターター(ディーラーオプション)
離れた場所からエンジンを始動・停止・エアコン起動が可能になります。
夏場、エンジンを始動してもエアコンはすぐに冷えません。
車内に入りたくないけど、外も暑い。
急いで発信したくてもハンドルが熱くて持てない。
ドライバーなら誰でも経験あると思います。
でもリモコンエンジンスターターがあれば、家を出る10分前に、車の前に行かずにエンジンを始動することができます。
車に乗り込む時はすでに涼しくなっているので、すぐに快適なドライブができます。
冬場であれば事前に車を温めておけます。
暖機運転で無駄な時間を消費しなくて済むし、すぐに暖かい車で出発できますね。
リモコンエンジンスターターは、一度使ってしまうともう手放せなくなるアイテムです。
N-BOXの安全技術
N-BOXは全車に安全運転支援システムが搭載されており、その名をHONDA SENSINGといいます。
HONDA SENSINGは、以下の3つの技術で安全な車を実現しています。
- 単眼カメラ
- ミリ波レーダー
- ソナーセンサー
それではHONDA SENSINGにどんな機能があるのか見ていきましょう。
- 衝突軽減ブレーキ(CMBS)
- 誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能
- 路外逸脱抑制機能
- アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)
- 車線維持支援システム(LKAS)
- 後方誤発進抑制機能
- オートハイビーム
N-BOXのおすすめグレード
N-BOXのおすすめグレードをいくつか紹介します。
N-BOX G HONDA SENSING
コストを抑えたいシンプル派にオススメ。
ベンチシート仕様。
一番下のG HONDA SENSINGでも、以下の装備は付いています。
実はかなり充実しているのではないでしょうか。
- HONDA SENSING
- フルLEDヘッドライト
- フルオートエアコン
- 360°スーパーUV・IRカット
- チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート
- 電動格納式ドアミラー
- LEDリアコンビネーションランプ
ただしパワースライドドアが付いていないので、開け閉めは手動となります。
もし左側だけでも自動にしたい場合は一つ上のL HONDA SENSINGを選択しましょう。
N-BOX EX HONDA SENSING
小さな子供がいる方にオススメ。
スーパースライドシート仕様。
G HONDA SENSINGと同様に、以下の装備は付いてきます。
- HONDA SENSING
- フルLEDヘッドライト
- フルオートエアコン
- 360°スーパーUV・IRカット
- チップアップ&ダイブダウン機構付スライドリアシート
- 電動格納式ドアミラー
- LEDリアコンビネーションランプ
スーパースライド仕様には、プラズマクラスターのエアコンとアレルクリーンシートが付いてきます。
だから小さな子供がいる家族にはオススメしたいグレードです。
スーパースライドシートが欲しい場合、選択グレードはEXかターボの2択になります。
違いは以下の2つです。
- EXは右側のパワースライドドアはオプション、ターボは両側パワースライドドアを標準装備。
- ターボはハンドルが本革巻になりパドルシフトが付く。
EXとターボは、そこまで装備の違いがありません。
右側のパワースライドドアって、あまり使われない気もしますので、ターボ不要であればEXで十分でしょう。
N-BOX G スロープ HONDA SENSING
介護している人にオススメ。
スロープ仕様。
G HONDA SENSINGと同様に、以下の装備は付いてきます。
- HONDA SENSING
- フルLEDヘッドライト
- フルオートエアコン
- 360°スーパーUV・IRカット
- ダイブダウン機構付スライドリアシート
- 電動格納式ドアミラー
- LEDリアコンビネーションランプ
チップアップだけ付いていないのは、スロープがあると跳ね上げできないからです。
介護している人にとっては、スロープ仕様が良いかと思います。
スロープがないと、車イスから車の座席へ乗り降りが必要になり、また車イスもたたんで積載することになります。
スロープであれば、車イスに乗ったまま車内に移動できます。
G スロープ HONDA SENSINGには左右ともパワースライドドアが付いていません。
車イスはスロープで出入りしますので、基本的には不要と考えます。
ただし介護がメインではなく、車イス以外の人も頻繁に後部座席に乗るのであれば、一つ上のG スロープ L HONDA SENSINGを選択するのもありです。
G スロープ L HONDA SENSINGは左側パワースライドドアが標準、右側はメーカーオプションで装備することができます。
カーリースに関するその他の情報は、こちらのまとめ記事が便利です。